お知らせ

2021/08/31

イベント

「第2回 白壁料理教室 春巻き」

今回のテーマは『春巻き』
ご入居者の皆様におうち時間を少しでも楽しんでいただくため、
トラストグレイス白壁では料理長主催による、料理教室を開催しております。

今回は第2回目。感染症対策を実施して開催いたしました。
一般的な“春巻き”を料理長がアレンジ。美味しく・食べやすく・見栄えも良い春巻きになるポイントを料理長が丁寧に説明しながら実演しました。
たくさんの具材を手際よく調理される手際の良さをご覧になられた皆様からは、拍手が起きる場面も・・・。

質問コーナーでは「具材に加えると更に良い食材は?」「春巻きの由来は?」など、お料理の質問だけではなく、成り立ちなどの質問も多く出ておりました。
参加された皆様からは「次はどんな料理になるのかしら」「次回も楽しみにしているよ!」とのお声を沢山いただき、大盛況でした。

ちなみに春巻きの名前の由来ですが、立春の頃に新芽を出した野菜を
具材として巻いて作られていたことを理由に「春巻き」と呼ばれるようになったという説もあるそうです。

2021/08/25

イベント

「ふるさと紀行シリーズ」

日本各地の名産物を味わう『ふるさと紀行シリーズ』
第3弾は地元「愛知県」の『味噌カツ』をご用意いたしました。

豚肉は愛知のブランド豚の「みかわポーク」
柔らかくきめ細やかな肉質、上質な油が特徴で、地元素材のお肉を使用しました。
地元愛知の名産物として、地産地消を意識したお料理です。

味噌タレは八丁味噌を使用し、鰹出汁や砂糖を加えた少し甘めのタレにしました。揚げたての豚カツとの相性は抜群です。
ご入居者の皆様からは「豚カツはやっぱりお味噌が良いわよね。」、「ソースよりも味噌の方が好みだわ。」など・・・
それぞれの地元での召し上がり方などお話しされ、とても楽しまれていました。

また豚肉には、タンパク質やビタミンB1も多く含まれており、筋力維持や溜まった疲労回復の効果もあるため、
お食事面でもご入居者の皆様をサポートしております。

『来月はどこの名産が味わえるかしら・・・』とすでに期待のお声も頂戴しましたので、
次回も皆様に喜んでいただける企画を考えます。

2021/08/18

イベント

「スマートフォン教室」

トラストグレイス白壁にて、第1回スマートフォン教室を開催いたしました。
ご入居者の皆様より、「スマートフォンの使い方がいまいちわからない。」、「もっと上手に使いたい。」とのお声が多数あり、この度の開催となりました。
コロナ禍でおうち時間が増え、スマートフォンをじっくりと使用してみると、色々な疑問を持たれたようです。

そして、もっと便利な機能があるのでは無いかと感じられたものの・・・
「ケータイショップへ行くのも不安。」「電話で聞いてもわからない。」などスタッフへ数名の方からご相談がございました。

スマートフォン教室の内容はSNSの利用方法、アプリのインストールの方法、写真の撮り方などご入居者の皆様の疑問にお答えしました。
教室に参加された皆様は、スマートフォンと悪戦苦闘されながらも、新しい機能が使用できることをとても喜んでおられました。
教室の終了後には「またわからないことがあれば直接聞きに来るわね。」など、まだまだスマートフォンの機能を勉強されるご様子でしたので、スタッフも頑張って勉強しなくては・・・と感じております。

次は「ネットショッピングやフリマアプリにチャレンジしたい。」とご要望頂きましたので、第2回も近日開催予定です。

2021/07/30

イベント

健康セミナー

この度、トラストグレイス白壁の館内にて、「健康セミナー」を開催いたしました。
協力医療機関でもあるCCクリニックの院長 山﨑医師に、講演をしていただきました。

テーマは『身体と栄養学』~健康な身体とは~

理想的なたんぱく質の摂取の仕方、良質な油の摂取方法など具体的かつ、
ドクター目線の健康な身体づくりやフレイル予防についてなど、とても興味深い内容で、ご入居者の皆様も参加したスタッフにも大変勉強になるセミナーとなりました。

2021/07/26

イベント

ふるさと紀行シリーズ

日本各地の名産物を味わう『ふるさと紀行シリーズ』
第2弾の7月は、温暖な気候と自然食材豊かな「宮崎県」が舞台です。
夏バテ解消に魚の出汁が効いた『冷や汁』と甘酢のタレがからまった『チキン南蛮』をご用意いたしました。
具沢山の冷や汁は栄養満点。そのままでも美味しい冷や汁に、ご飯をいれて冷やし雑炊にも!
食欲の無くなる夏のこの時期におすすめのサッパリとした一品です。

『来月はどこの名産が味わえるかしら・・・』とすでに期待のお声をいただきました。